高齢者講習

7月下旬~9月下旬の間、及び、1月下旬~3月末までの間は、教習が大変混雑している為、講習実施が困難となっております。
講習のお知らせのハガキが到着しましたら、すぐ予約をしていただくようにお願いします。
講習(検査)内容について
※通知ハガキの案内番号によって異なります
①③合理化講習 | ・双方向型講義 ・適性検査機材による指導 ・実車による指導 |
---|---|
②認知機能検査 | ・記憶力・判断力の検査 |
④⑤高度化講習 | ・双方向型講義 ・適性検査機材による指導 ・実車による指導 ・個人指導等 |
講習(検査)受講の流れ
- 75歳以上の方は、認知機能検査の通知ハガキが来ましたら、認知機能検査の予約をして下さい。検査を受検されましたら、7~10 日位後に高齢者講習の通知ハガキが発送されますので、高齢者講習のご予約をして下さい。
- 70~74歳の方は、高齢者講習の通知ハガキが来ましたら、高齢者講習のご予約をして下さい。高齢者講習を受講された方には、「高齢者講習終了証明書」をお渡ししますので、それを持って所轄の警察署で免許証の更新手続きをして下さい。(誕生日の一か月前より更新可能です。)
講習(検査)実施時間
※通知ハガキの案内番号によって異なります
①合理化講習 | 9:30~11:30(※小型特殊免許のみの方は、10:30 まで) |
---|---|
②認知機能検査 | 12:15~13:00 |
③合理化講習 | 9:30~11:30(※小型特殊免許のみの方は、10:30 まで) または 13:15~15:15(※小型特殊免許のみの方は、14:15 まで) |
④高度化講習 | 13:15~16:15(※小型特殊免許のみの方は、15:15 まで) |
⑤高度化講習 | 13:15~16:15(※小型特殊免許のみの方は、15:15 まで) |
講習(検査)手数料
※通知ハガキの案内番号によって異なります
①合理化講習 | 5100 円 |
---|---|
②認知機能検査 | 750 円 |
③合理化講習 | 5100 円 |
④高度化講習 | 7950 円 |
⑤高度化講習 | 7950 円 |
集合時間
高齢者講習は上記実施時間の15分前、認知機能検査は30分前に受付にお越し下さい。
当日お持ちいただくもの
以下のものをご用意ください。必ず、運転しやすい靴で(運動靴など)でお越しください。
- 運転免許証
- 通知ハガキ
- 上記の手数料
- 印鑑(認印で可)
- 筆記用具
講習後の手続きについて
講習が終了しましたら「終了証明書」をお渡ししますので、それを持って更新期間内(誕生日の前後2ヶ月)に所轄の警察署で、運転免許証の更新手続きを行ってください。
「終了証明書」を紛失されませんようご注意ください。

